1998年、「可能性へのチャレンジ」の名のもとに山口サッカースクールがスタートし、27年になります。本大会は、本スクール創立初年度に県内外の諸先輩のご指導のもと多くの方々のご協力を得て開催させていただいたのが始まりでした。当時、山口県にはU-11年代のチャンピオンシップがありませんでしたので、来年度のトップチームによる切磋琢磨の場として開催することになりました。

来年度に向けて夢を膨らませているこの時期のU-11年代の選手たちが、もっとうまくなりたい、強くなりたいという願いや夢をもち、ひたむきにプレーする姿は、「夢をもち、その夢の実現に立ち向かい、夢を実現させようとする過程から大切な何かを体得してほしい。」と願っている我々指導者、保護者、地域サポーターの想いとも重なったものとなっており、まさに「みんなで創る夢あふれる大会」になりました。

我が山口SSも5年生と4年生全員で戦い、結果は予選リーグ全勝で決勝T進出。決勝Tでも1回戦は逆転勝利など4戦連勝を成し遂げる快挙をみせました。ところが準々決勝のBUDDYJr戦で敗退、続くフレンドリーマッチでも連敗を喫しました。
最終結果は同率7位でした。昨年の3位には及びませんでしたが、28期もベスト8進出という立派な成績を残してくれました。
この大会で味わった勝利の喜び達成感、敗戦による貴重な学び、グッドルーザーとしての振る舞い、勝っても負けてもめざす道を胸を張って突き進む強さなど大切な大切な人生の灯明を得ることができました。

ここに集った選手のみなさんが、将来、あのときこうだったねと思い出を語り合えるような友情を育み、この大会を通して、一回り大きな自分を創り出し、さらに将来にわたって自分を向上させていく自分へと成長してくれることを願ってやみません。

最後になりましたが、本大会を開催するにあたり(一社)山口県サッカー協会をはじめご後援・ご協賛頂きました関係機関・企業の方々、ご協力頂きました関係者の皆様、決勝T審判の柳井様をはじめとする審判部や各チーム帯同審判の皆様、きらら博記念公園の皆様、ほっと一息つけた出店各店の皆様、ご参加頂きました各チームの先生方をはじめとする関係各位、保護者の皆様に心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。

 

<期日>2025年2月1日(土)・2日(日)
<会場>山口きらら博記念公園 スポーツ広場 サッカー・ラグビー場
<主催>山口サッカースクール
<後援>(一社)山口県サッカー協会 KRY山口放送
<特別協賛>(株)モルテン
<競技方法>
第1日目 32チームによる1次ラウンド(4チーム×8グループ)
第2日目 1次ラウンドの1・2位チームによる決戦トーナメント 及び 3・4位チームによるチャレンジトーナメント
<結果>
2月1日(土)1次ラウンド グループA(山口SS、上宇部、華城、鶴居)
〇 6-1 vs上宇部サッカースポーツ少年団
〇 5-0 vs鶴居SSS
〇 7-0 vs華城フットボールクラブ
グループA1位
決勝トーナメント進出

2月2日(日)決勝トーナメント
1回戦
〇 2-1 vsバンブーフットボールクラブ
準々決勝
● 1-3 vs福岡BUDDY Jr
フレンドリーマッチ
● 1-6 vs牟礼フットボールクラブ

7位決定戦

優秀選手賞 5年 三好 湊大選手

参加選手

 

入賞チームは以下のとおりです。
優勝のレノファ山口FC U12をはじめ入賞された各チームの皆様、誠におめでとうございます。

{決勝トーナメント}
優勝:レノファ山口FC U12
  

準優勝:REGALO FC 山口

第3位:中井サッカー少年団

第4位:福岡BUDDY Jr

{チャレンジトーナメン}
第1位:広島高陽フットボールクラブU-12

第2位:FC KUSUNA

第3位:周東FC U-12

第4位:長門フットボールクラブ

第27回テーマ曲1st「Burning Love」 Che Nelle
2nd「Happiness」 Che Nelle

山口SSジュニアコース5・4年生ファミリー

閉会式後、選手とその兄弟姉妹に保護者の皆様、2日間手伝ってくれた6年生、先生方が一緒に記念撮影をする一体感のある光景に、YSSのそして28期の明るい未来を感じました。

大会後は、多くの保護者の皆様から、この大会が開催され参加できた有難さ、運営に携われた喜び、お手伝いいただいた先輩の6年生・保護者への感謝などの声が上がりました。また、ご参加いただいたチームの皆様からもたくさんの喜びと感謝、ねぎらいのメールをいただきました。

あらためて、こんな素晴らしい選手・保護者の皆様と、そして親しくしていただいている参加各チームの素晴らしい指導者仲間たちとこのように一緒に夢を追える日々の何と有難いことかを感じる2日間でした。
人生を豊かにし生活に潤いを与えてくれるサッカーをこれからも大切に!
夢への道を一緒に歩んでまいりましょう。